写真のオリンピックの旗は、羽田空港国内線第二ターミナル3階Tokyo’s Tokyoで購入
東京2020オリンピック サーフィン観戦チケット
無事に当選 しましたー!!!
相方が1次で7月31日のチケットを当ててくれていたので、今回の当選で8月1日2日の計3日分をGET!!!
ガムシャラに全日程応募して、運良く連続3日間。
さすがに1日くらいは開催してくれるだろうと願う。
が、しかーし!!!!!!!!
問題発生・・・泣。
目次
問題1:東京オリンピック サーフィン開催日程
サーフィンの競技日程は7月26日から8月2日までの8日間の7時から16時20分で予定されている。
今発表されているスケジュールは
26日:男子ラウンド1と2、女子ラウンド1と2
27日:男子ラウンド3、女子ラウンド3
28日:男子準々決勝、女子準々決勝、男子準決勝、女子準決勝
29日:男子3位決定戦、女子3位決定戦、女子決勝、男子決勝、表彰式
※サーフィン競技は、波のコンディションで行われます。
コンディションが良ければ4日間で終了するスケジュールです。その為、26日から2日までのサーフィンフェスティバル開催期間に4日間サーフィンの競技が行われます。
ん?????
コンディションが良ければ・・・前半4日間で終わってしまう!!!!!
この当選しているチケットは、ただのサーフィンフェスティバルとかゆうイベントの入場券となる?Def Techが歌うステージがあったり、ビラボンとかのサーフィングッズ販売があったり、かき氷屋台があったりするフェスティバルの参加権となるだけなのでしょうか??(←勝手な予想です。笑)
嫌やぁ!!!!!!!
1枚3000円のチケット・・・このままでは寄付になってしまう!!!!(競技がやらなくても払い戻しされません。)
そんな都合良く、開催初日から良い波が都合良く発生するわけでないというのは、これまでのWSL旅行から経験済みですが・・・
超慎重派な日本人が、「明日の方が波良さそうっすね、明日良いでしょ。いや、3日後の方が良くなるかな?3日後に懸けましょ」と、なるとは考えられない。
「競技出来るうちにやっちゃいましょ。期間中に波のコンディション良くならなかったら延ばすとかも出来ないし、早くやっちゃいましょうよ。」って予定通に終わらせそう。
大ピーンチ!!!自分勝手にも後半にやってもらえるように祈ってしまう。
神のみぞ知る。いや・・・波のみぞ知る。
問題2 東京オリンピック サーフィン会場付近のホテル問題
オリンピック期間中ここぞとばかりに高騰中の東京のホテル。
オリンピックホテル不足問題
大手ホテル予約サイトbooking.comで検索しても・・・
この状態。

有名どころのホテルが全然出てこないで、怪しげな宿泊施設がかなり高騰価格。
サーフィンが開催されるのは、千葉県一ノ宮の釣ヶ崎海岸サーフィンビーチ。
チケットが当選したものの、毎日東京界隈から通うとなったら片道約2時間の電車旅。往復4時間。
キツイ。キツすぎる。
じゃあ、会場近くのホテルでも予約するかって・・・
サーフィンで千葉によく行かれる方なら想像つくと思いますが・・・ホテルというホテルはほぼ無く、昔ながらの民宿が目立つ。
会場近くのホテルや宿をネットで検索しても、

けっこうな距離あるし、高いし、古いし・・・
ネットで取れないなら、電話するしかない!!!!って周辺の宿に電話して確認しまくるものの、
「大会関係者に全て押さえられております。」との回答。
そうだよね。もともとホテルも少ないし、部屋数も少ないし。そうなっちゃうよね。
妥協して、千葉駅界隈のホテル予約する??電車で45分くらいやし。
東京のホテルは高いけど、まぁ千葉なら大丈夫やろ〜と思ったら・・・こちらももう既に高騰。

ディズニーの舞浜駅で、競技なかったらディズニーで遊ぼう
と安易に探してみても・・・

高騰。いや千葉駅より安い?この価格で安く感じてしまう時点で惑わされてる。あかんあかん。
恐るべしオリンピック。泣
次に目をつけたのが、こちらもサーフスポット”御宿”
一ノ宮から電車で30分ほどですが、海の近くだし、もし競技が開催されなかったとしても、ゆっくり寛げるかなぁって。
こちらは、高騰化はしていないものの、キャンセル料金発生プランしか無い・・・。
まだどうなるかわからないから予約確定したく無いしな・・・。
諦めて、東京の相方の家から片道2時間通うか・・・。東京に泊まれる場所があるだけでも幸せだよね。
オリンピックホテル問題。
旅行会社や関係者達が仮押さえしている分が、直前に放出されるという噂もあるので、気長にちょくちょく探し続けてみます・・・泣
千葉は全然なかったですが。
ホテル検索サイトによってもバラつきがあるので、色んな方法で探す事をオススメします。
問題3 全く想像のつかないサーフィン会場
夏の炎天下。
ジメジメ日本。
朝から夕方まで結構な時間を過ごす事になるからなぁ。立見と言われると辛すぎます。
チケット代を払うくらいだから観覧エリアが用意されるとは思うけど、屋根があるのか、座って観れるのか、なくてもパラソルビーチにを挿していけるのか。レジャーシート必要かな?
花火大会のように観覧エリアが用意されるだけで、実はチケットがなくても少し離れた砂浜から観ることが出来るのか?
ハワイのパイプバスター開催中に、一瞬ですが五十嵐カノアくんのお父さんとお話しする機会があり、オリンピックの話になった。
お父さん達身内にもまだサーフィンオリンピックをどこから観る事が出来るのかとか、どうなるのか情報全く貰えていないらしい。
全てが謎すぎます。
|
どうなることやら
大都会東京。人口も多いし、なんでもある。でも面積は小さい。
マラソン会場が北海道ってゆうのが有りならば、サーフィン会場は宮崎、野球は大阪とかにしていただいて、日本全国分散化した方が経済的にも安全的にも良かったのでは無いかとも思ってしまう。
2024年パリオリンピックの時には、この経験を活かして計画的にタヒチへサーフィン応援に行きたいなぁ♡