Booking.comとのアフィリエイト提携について

1996年にアムステルダムで設立されたBooking.com

私も2015年から利用させていただいていていますが、今のところトラブルにあった事はありません。

サーフィン観戦にハマってから旅行のブログを始め、Booking.comを紹介したいなぁと思っていたのでアフィリエイトに参加させていただくことにしました!

とはいえ、アフィリエイトの世界・・・

ブログを始めて6年以上経っている私。

審査もあり、審査に通っても収益が発生するかどうかは厳しい世界というのは重々承知しております・・・どうなることやら。

Booking.comとアフィリエイトするにはどうしたら良いのか・・・

早速、ん〜・・・。とつまずくところから始まります。

以前はBooking.comと直接アフィリエイト契約ができたようですが、2025年5月からCJかAWINに登録して契約するようになったようです。

このCJやAWINは海外大手のアフィリエイトの企業のようですが、契約したい企業がBooking.comだけの私には正直めんどくさい。

日本のアフィリエイト企業A8やafbも登録だけして、放置している=収益0の私には気が重い・・・。

しかも海外の企業=全部英語・・・。

しかし、なんでも「やってみなはれ!」精神なので、あれこれ悩まず登録をしてみました!!!!

有料だと記載されているサイトもあったのですが、無料で登録出来ましたよ!(2025年9月時点)

目次

Awinに登録して、Booking.comのアフィリエイトをしよう!

まずは、Booking.comのHPのアフィリエイトの紹介ページへ。

こちらは日本語なので、私からの説明は不要だと思いますが、迷いそうなのが、この「所在地域を選択し、AwinまたはCJを介して登録手続き」という部分ですね。

私はAwinCJも初めて知りました。

日本に住んでいる私はAwinを介して登録するのが良さそうです!

ここからは全て英語でした。

【Join today】から始めます。

ブラジルとかオーストラリアとか住んでいる地域から選ぶのですが、日本は【APAC】で良いようです!

アフィリエイト契約の注意事項を読んでいて気になったのが、APACプログラム対象地域に日本が記載されていないこと。

APACプログラム対象地域は、シンガポール・マレーシア・フィリピン・インド・ベトナム・インドネシア・タイ・台湾・香港・韓国と記載されていました。

日本が含まれていないけど、大丈夫なのか?

会社情報の更新リンクには、日本語版もあるから大丈夫か。

色々と調べてみたのですが、ウクライナ情勢によりロシア・ベラルーシからの登録は不可ですが、日本からの登録に制限は特になさそうです。(まだ収益0なので不確かです。)

では、本題のAwinの登録をしてみましょう!

Awinアカウントの開設

Awinサイトへアクセスし、「Join Awin」をクリック

ステップ1:Account Setup (アカウント情報の入力)

自分の情報を入力します。(英語)

  • Company Name(企業の場合は会社名、個人の場合はWebサイト名)
  • Tax Residency (納税している国:JAPAN)
  • First Name (名前:Ichiro)
  • Last Name (苗字:Suzuki)
  • E -mail
  • Confirm Email
  • Password (12文字以上で、名前などの推測されやすいものを除く)
  • Confirm Password

ステップ2:Promotional Type(プロモーションタイプの選択)

どんな方法でアフィリエイトを行うかを申請します。

自分のサイトの主な集客・紹介方法を伝えます。

Primary Region(主な地域)は JAPAN

Promotional Type

Content(ブログや情報サイト運営者向け)

Display(Webサイトにバナーを多く使っている)

Email(メルマガやニュースレター発行者向け)

Search(リスティング広告を使う方向け) から選びます。

私はブログでの情報発信なので、Contentを選択。

すると、さらに11個の項目がありました。

  • Cashback(ポイント・リベートサイト)
  • Communities&User Generated Content(掲示板やSNSのような「ユーザー投稿メイン」のサイト)
  • Comparison Engine(商品・料金比較サイト)
  • Content Creators & Influencers(ブログやSNSで個人の視点から紹介している)
  • Coupon Code(クーポン配布型サイト)
  • Editorial Content(記事型ブログ全般)
  • Lead Generation (Content)(保険・不動産・転職などの「問い合わせ獲得」系)
  • Loyalty(ポイント制サイト/マイル制アプリ向け)
  • Media Content(画像や動画を多用しているブログ/YouTube/Instagramを使っている)
  • Shopping Directory(小売業向けの店舗情報一覧)
  • Virtual Incentives(ゲーム内報酬などを使うインセンティブ型)

正直どれをチェックすれば良いのかの正解は分かりませんが、

ブログ全般に該当しそうな、Editor Contentは必ずチェックすべき項目ですね。

【Editional Content】を【Set as primary promotional type】(メインプロモーション)にして【Content Creators & Influencers】にもチェックしてみました。インフルエンサーではありませんが・・・。

ステップ3:Promotional Space(サイト情報の入力)

Promotional Space URLには自分のサイトのURLを記入。

・Descriptionには媒体(ブログやSNS)について説明を書く欄です。

「ブログ(またはSNS)は何について発信していて、どんな読者が見ているのか」
という自己紹介のようなものです。

英語で記載すること!そして文字数の制限もあります。

(例文)I run a Japanese travel blog that features hotel reviews, sightseeing guides, and travel tips .My readers are mainly Japanese travelers in their 20s to 40s who are looking for trustworthy recommendations and useful travel information. I also share content Instagram and X .

SNSや他の媒体も使っているならアピールポイントになりますね。

Sectorsどの業界・分野に関係しているか選択します。

Finance &Insurance(クレジットカード等金融・保険)

Retail &Shopping(通販サイト等の小売・ショッピング)

Telcos &Services(携帯キャリアなど通信・サービス)

Travel(旅行・観光)

私と同じくBooking.comなど紹介したい方はTravelを選択します。

すると、また細かくどれに特化しているか11項目選択出来ます。

  • Airlines(航空会社)
  • Airport Parking & Transfers(空港送迎・駐車場)
  • Car Rental Coaches(レンタカー)
  • Coaches(バス会社・長距離バス)
  • Cruises & Ferries(クルーズ・フェリー)
  • Hotels & Accommodation( 宿泊施設 ホテル・旅館・アパートメントなど)
  • Lead Gen (見込み客集め用(保険などの分野)
  • Local Holidays(現地パッケージ旅行)
  • Tourism & Attractions(観光地の紹介、旅行記、観光体験)
  • Trains(鉄道)
  • Travel Agencies(予約や手配)

私は旅行記たまにホテル紹介なので、Hotels & AccommodationTourism & Attractionを選択しました。

ステップ4:Verification(認証)

やっと最後の項目です!

住所や電話番号を登録して終了です。

Country:(JAPAN)

Apartment Number:(部屋番号やマンションの部屋番号 )

Building Number:建物の番号(マンションやビルの番号 )

Street Name:通りの名前(町名や丁目など)

City/Town:都道府県や市

Zip code:(郵便番号)

Telephone Number:電話番号

ここで悩むのは電話番号かな?

日本なら「+81」で始まり、最初の0を抜きます。090-7777-7777だと

+819077777777となります。

最後のチェック項目は

上「Awinからのお知らせメール(キャンペーン情報や最新情報)を受け取りたい場合はチェックしてください。受け取りたくなくなったら、いつでも配信停止できます」

下「利用規約に同意」

下は絶対に選択が必要です。

AWINに無事join完了です!!!!

審査もあるようですが、本当に審査されたのか?すぐに承認されました。

1通目のメールに記載されている本人確認用のURLをクリックするのを忘れないでね!

これにより利用開始することが出来ます。

2通目には、ログインして→プロフィールを完成させて→広告を検索して→申請してね。と書いてありました。

AWINに初ログインすると、今後のログインについて二段階認証セキュリティ機能をどうするか記載されています。

私はセキュリティ強化の為にも、Set upの方にしました。

Awinに登録しても、Booking.comのプログラムへの参加(提携)は審査制です。

Awinにログインして、Booking.comのアフィリエイトプログラムに申請

Awinにログインすると、すでにBooking.comへの提携申請はしてくれていました!

Activityの握手マークから確認できます。

Booking.comからではなく、AwinのHPから登録した方は、

Awinのダッシュボードから「Booking.com」を検索し、提携申請する必要があります。

Advertisers(広告主)のJoin Programmes(参加プログラム)から探します。

検索をして、+マークをクリックするだけです。

なぜ提携したいのか?アピールコメントを入力する項目が出てくると思うので、そちらを入力して申請へ。

あとは審査待ち。この時間が一番苦手です・・・。

審査に数日かかることがあるという記事を読みましたが、私の場合は次の日の夕方に無事承認されていました!

提携していただげる事になりましたが、収益は全く発生していないので、口座の登録等は放置しております。

様子を見て、収益が見込めそうであれば、ちゃんと登録しようと思います。

またその際には登録方法をお伝えしますね!

登録に費用が発生するという記事もみたのですが、私は1銭もかからずに無料で登録出来ました!(2025年9月時点)

そして、気になっている方もいらっしゃるかもしれませんが、ログイン画面上部のプロフィールを完成させてくださいという注意事項については、プロフィール写真を登録したら消えました。

実際に利用してみよう!

Tool BoxのMy Creativeからバナーを貼り付けれるはずなのですが、なぜかバナー表示が上手く行きませんでした。日本では利用出来ないのかな?

Link Bulderからは以下のように自分のおすすめしたいページを貼り付けることが出来ました!

【Booking.com】最近利用したおすすめのホテル

こんな感じのの文字だけですが、日本語で紹介できました!

Booking.comで宿泊先を探す

報酬の受け取りについて

日本の銀行口座に海外送金で報酬を受け取ることができるそうです。

銀行口座宛のSWIFT送金には手数料が数千円かかることも 。Wiseを使うとお得らしいのですが、それについてはまた収益が発生してから悩みたいと思います。

またいつか追記できればと思います!(いつになるやら・・・)

私がブログを始めた頃のお話や収益については以前語っております♡これからブログを始めようか悩んでいる人向けです!

コメント

コメントする

目次