実際に2024年2月に借りた時のお話です。
オプションを追加した実際の料金、現地で追加でお金がかかったか、どんな車でどんな対応だったか、スムーズにレンタルできたかなど気になる点をご紹介します。
レンティングカーズを利用して、Hertzを利用してみた
なぜHertzにしたか?
価格比較を見ていると、一番安いのはdollarやThriftyでした。
ダラーとスリフティ評価が★3つに対し、ハーツは★4つなのと日本人の利用者が多いので安心かなと思いました。
価格については、直接HPで予約するよりも、比較サイトを経由した方が安かったです。
ハーツはアメックス特典割引もありましたが、それでも比較サイトの方が安かったです。
レンティングカーズから予約
比較サイトの中でも、私が選んだのはレンティングカーズです。
口コミが良く、日本語のサイトもしっかりしていました!
問い合わせをしても、日本総代理店 株式会社アクセスから返信が来るので、日本語でやりとりができたので大変助かりました。
私はこのレンティングカーズで1ヶ月前からチェックしていたんですが、その時の価格が一番安かった・・・
旅行日程が続くにつれて高くなっていく〜。
旅行の10日前に予約したのですが、1ヶ月前に調べていた時より50ドルも高くなっていました!大誤算。
皆様は早めに予約してくださいね!
レンティングカーズを経由すると、キャンセル料金については、2営業日前から返金されない、それより前でも80%しか返金されない。という注意点があります。
直接ハーツのHPから予約するといつでも無料キャンセルできます。
空港での手続き
場所
国際線個人用出口から出て、
歩道を「Rental Car Shuttle」のサインに従い、柱番号38まで進みます。
信号を中央分離帯まで渡ります。右側がシャトル乗り場です。シャトルが来たら手を振って止めます。
シャトルバスを利用しなくても、歩いて5分くらいのところがなので、歩いていくことが可能です。
ターミナル2の一番奥、柱番号59の横断歩道を渡ったところのエスカレーターを上るとあります。


付けたオプションについて
保険については、対人対物保険(SLI)を追加で付けました。
保険についても保険補償ガイドで詳しく説明してくれています!
チャイルドシートについては現地精算となっていて、レンティングカーズでは約30ドル、ハーツでは1日13.99ドル(4日間で55.96ドル)どっちで請求されるかドキドキしていたのですが、ハーツ規定の料金での請求でした。
ハワイ州では、ブースター・シート法により10歳未満の子供のチャイルドシート着用が義務付けされています。
2歳未満は後ろ向きのハーネス付きシート
2歳〜4歳未満後ろ向きか前向きのハーネス付きシート
4歳からはブースターシート(ジュニアシート) が必要です。
車を動かす前に
車の外観の写真か動画を撮っておくことを強くお勧めします!
「この傷、お前が付けたのか!弁償しろ!」と言われた時用です。
車を借りる前に、日本のように傷のチェックを一緒に細かくチェックしたりしてくれません。
便利グッズ
以前までは、スマホでGoogle地図を見ていたので、携帯フォルダを持って行っていたのですが、

今は充電コードを差し込むと連携されました。
車内でもハワイ気分を楽しむ為に、ハワイアンミュージックをダウンロードしておく事をオススメします!
私のオススメはIZ(イズ)!

優しいヴォイスに癒されます。
このコンパクトなスマートキッズベルト。
とっても便利で、ハワイに持って行ってチャイルドシート代金を浮かせようと企んでいたのですが・・・
アメリカでの適合マークFMVSSがベルトには記載されていない!箱には書いてあるんだけどなぁ。
公式HPにもアメリカで使用するには、アメリカ仕様のものを買うように書いてありました。
ハーツ ゴールドメンバーの方は注意が必要
レンティングカーズから予約をした場合、ハーツのゴールドメンバー特典は受けられないので注意が必要です!
このゴールドメンバーには無料でなれるので、この機会に登録をして
ハーツの会員情報に予約が反映されていたので、利用出来るかも!!!!と・・・
ゴールドメンバー専用カウンターに行ったら、
「あなた、違うところから予約しているよね?」って一般のカウンターに行くように指示されました。

一般のカウンターに戻って、再度受付をお願いするという二度手間になりました・・・

安く予約しているのに、ゴールドメンバーの特典も利用しようとする・・・そんなセコイ事考えるの私くらいか。
返却について
空港の案内表示に従えば、無事に返却場に辿り着きました!

15分程遅刻したのですが、何も言われず、何も請求されず・・・

係の方がサクッと車の状態を確認して、終わりでした。1分もかかってないかも。
レンタカーを返し終わった後は、ANAのチェックインカウンターまですぐでした!
横断歩道を渡って、エレベーターで出国フロアに行くだけなので5分程で行けちゃいます!
ガソリン代について
ガソリンは空港すぐ近くのシェル石油を利用しました!
5日間で7人乗りの大きな車で約4分の3を使用し、お会計は78ドルでした。
ノースショアに滞在していたので、車をよく使用していた方だと思います。

ガソリン満タン返し不要プランを付けるか付けないかの参考になれば幸いです!

コメント