3日目はメンズのラウンド3とウイメンズのラウンド3が開催となりました。
ラウンド3は16試合。(今までも対戦ヒートだったけど、ラウンド2での敗退者が多かった為、12試合だった。)
勝てば次のラウンドへ、負ければ敗退。

昨日までの曇り空と違って、日差しがやばい。
紫外線量は日本の5倍とも言われていて、オーストラリアの日差しは要注意です。
ラウンド3は2試合同時進行で行われました。
40分ヒートで20分経つと次のヒートもスタート。その後はずっとオーバーラップ。
(プライオリティは残り時間20分となったサーファー達のプライオリティが優先される。)

新形式となって発表された2つ目の変更点、すべての対戦のヒートには「オーバーラップ」オプションがあり、2つのヒートを同時に実行できる。【関連記事】2019年 WSL チャンピオンシップツアーの試合形式が変更と発表
でたっ!これめっちゃ嫌い。パイプマスターでもやってたやつ。【関連記事】Pipe Masters round2&round3 2018
どこにどの選手がいるかわからなくなる。特にディーバーは選手達が沖の方で波に乗ってる為、ユニフォームの色も見にくくて判断しにくい。
ヒートによって赤チーム、青チームに分かれていて、赤チームは赤のユニフォームの選手とと肩の部分が赤で胴体が白の選手のヒート。もう1ヒートは青のユニフォームの選手と、肩の部分が青で胴体が白のユニフォームの選手で試合をする。白なんて、肩の違いだけだから全然違いがわからない。
まだ試合3日目にして、このオーバーラップをするってことは、波が悪くなる前に全試合早く終わらせたいのかな??ってことは、土日にファイナルまで確実に開催されそう。勝手な予想だけど。
Heat1:アボリジニのsoli君敗退。開催地がゴールドコーストなだけにアボリジニパワーでラウンド4くらいまでいって欲しかった。
Heat2:ジョンジョンの調子が良い!嬉しいー。イエロージャージ取り返して欲しい。

Heat3:カノアさんも良い感じ!着地率が高い気がする!やっぱり波の良い朝早くのヒートにアサインされているのが良いのかも。いつも波が悪くなってきた時にカノアの順番になってしまったって残念に思う事が多かったから。偏見による気のせいかもだけど。

試合終了後のカノアとこれから試合のコラちゃん。2人は同じコーチの元で世界を回ってるので、仲良さそう。
Heat5:まさかのジャリアン敗退。オーストラリア人選手。

ゴールドコーストでもジュリアンは街のあちらこちらにパネルが飾られてる人気の選手。去年のこのクイックシルバーの試合で1位だっただけに、まさか過ぎる結果。
Heat6:コラちゃんも試合早々から次から次へと波に乗る。圧勝かと思いきや、
途中からセス君と接戦のエキサイティングな試合となりました。結果、セス君が0.03ポイント差で勝った。

試合後の2人。こういうのにいちいち感動してしまう。コラちゃん悔しかっただろうに・・・良い試合だったもんんね。良い子過ぎる。
Heat9:メディーナはダイナミックでただ横にすべってるだけでもスピーディ。ど素人の私から観ても凄いってわかる。
別格過ぎて、ここまで強いと対戦相手が気の毒になる。また王者のイエロージャージーが目立つし、声援もすごいし。スコアも9.33と9.80ってパーフェクトみたいなもんやん。
ラウンド4のカノアのヒート相手がメディーナでないように祈る。
View this post on Instagram
などなど、この後は朝食を食べに行った為観ていませんが、
2試合同時進行だから早く終わった。朝の7時から始まり、16試合終わったのは13時頃。
明日からスナッパーロックにうつるらしいという噂も耳にしました。

このコアラちゃんを観ながらディーバー会場に行くのも今日で最後か。
ラウンド4は8試合。16人。
HEAT1から見逃せない!ジョンジョン(John John Florence)と家族愛が素敵なトレド(Fillipe Toledo)さん。
HEAT2のカノア(五十嵐カノア)とちびっこファンに優しいコナー(Conner Coffin)さん。
HEAT3ジュリアンに勝ったワイルドカード出場のReef君(Reef Heazewood)とセス(Seth Moniz)。
HEAT4のオーウェン(Owen Wright)とコロへ(Kolohe Andino)さんのベテラン対決。
HEAT5のメディーナ(Gabriel Medina)とヤゴドラ(Yado Gora)さんのブラジリアン対決。
HEAT6のジョディ(Jordy Smith)と若手なのにそう見えないマイキー(Mikey Wright)
HEAT7のフェレイラ(Itaro Ferrira)とパンダの愛称のカルドソ(Willian Cardoso)
HEAT8のWade CarmichaelとMichel Bourez(この2人詳しくない。)
ここまでくるとほぼお馴染みの方々で会場も盛り上がってきます!しかも明日は土曜日。ブラジル人の応援に負けないように、応援してきます!
午後は観光 コアラを抱っこしにCURRUMBIN WILDLIFE SANCTUARYへ
スナッパーから車で18分、バスを利用しても25分くらいで着くCURRUMBIN WILDLIFE SANCTUARY。
コアラを抱っこ(有料25ドル)出来るオーストラリアでも数少ない動物園です。
なかなか良かったので、詳しくはまた日本に帰ってからにしたいと思います。
なんと同じ日にフェレイラさんも彼女と来てた!

明日も試合やのに、さすがフェレイラさん余裕ですね。
Meet the Quiksilver Team サイン会
めっっちゃ人いっぱい。ハワイのワイキキでのサイン会の時に人が少なかったから、同じ感覚で行ったら・・・いっぱいでびっくりした。また途中で終わりって言われそうなくらい。
ゴールドコーストでは、始まる時間に行った方が良い。

サイン会に参加していたのは、Mikey Wright、Jesse Mendes、Connor O’Leary、Leo Fioravanti、五十嵐カノアの5人。優しいコナーは2019シーズンのCTの試合に出ていないのに、このサイン会に来てくれていたようです。どんなけ良い人。優しくて謙虚なコナーさんは日本人のお母さんとオーストラリア人のお父さんとのハーフで、シドニーに住んでいるらしい。
ハワイでもサイン会行ったし、そろそろカノアにかける言葉がなくなってくる。
カノアもまたお前らかって感じで、私達からの応援してますって言葉は聞き飽きただろうし、何より関西人の性として、毎回平凡なことを言いたくない。
何て声かけるか悩んだ結果、、、
「CM観ましたー」言って、
VISAカード出して「VISAで」って写真撮ってもらった。
View this post on Instagram
失笑で、完全にすべってたけど・・・
今度のサイン会までに、カノアが笑ってくれるアメリカンジョークでも考えとこ。
SEACRET SHOW
時間も何もわからないけど、何かあるみたいです。
4月7日ってミックとの飲み会と同じ日や〜。
そろそろサーファーズパラダイスに買い物にも行きたいし、ワイナリーにも行きたいんやけどなー。
ファン活動に勤しんでます。